お申込み・お問い合わせはこちらから
       
FacebookページへGO   InstagramページへGO

NEWS

News  |  アートクラス  |  お知らせ  |  ニュースレター  |  ワクワク・ワークショップ  |  今月の言葉  |  注目Topics  |  生活情報  | 

9月の言葉 (08-29-2017 掲載)

ことわざ 藪をつついて蛇を出す 二兎を追う者は一兎をも得ず 四字熟語 起死回生 四方八方 今月のうた とんぼのめがね むしのこえ

手作り工房キャンプ  (08-11-2017 掲載)

サマーキャンプ最終週は”手作り工房”です!写真にあるものは3日目までに作成予定のサンプルです。4日目5日目は一体何を作るのでしょう!?お楽しみに! ※ 8月21日~8月25日に開催。只今参加者募集中です。

ニュースレター2017年8月号 (08-01-2017 掲載)

ニュースレター あっという間に夏休みの前半が過ぎました。旅行から戻ってきた家族もいれば、これからお出かけする家庭もいます。夏期期間中もILAでは通常通りの授業が行われていますので、子ども達からは旅行先での出来事や家族イベントなどについて、楽しいお話が聞けます。一年で一番美しいシアトルの夏を満喫できるように水遊びの道具をたくさん用意してますので、学習時間に真剣に学んだ後子ども達はお庭で楽しく元気に遊んでいます。 8月のお知らせ: 〇引き続き、暑くなる日には簡易プールなどで水遊びをさせたいと思いますので、着換え(又は水着)、タオル、袋を持たせてください。持ち物には記名をお願いします。 〇8月9日(1:30~3:00)ILAの保護者とお子さんに教室を開放します。普段は顔を合わせる事のない皆さんも是非参加して親交を深めて頂ければと思います。詳細については、別途メール連絡します。 〇8月のサマーキャンプは2つのテーマで開催されます。通常のクラスとはまた違う体験が出来ますので、興味があれば是非ご連絡ください。 「宇宙への旅 」8月14日~18日:遠い宇宙ではどんな事が起きているのでしょうか。子ども達の一番の興味を身近に感じる事が 出来るように、太陽系やその特徴を調べます。8 月の皆既日食をめざし、理解を深めましょう。 「手作り工房 」8月21日~25日:生活に身近な材料を使い、記念に残る飾り物や毎日使える可愛 いクラフトを作ります。素敵なお土産を毎日お家に持って帰りましょう! 8月生まれの偉人伝:ココ・シャネル(1883-1971)フランスの女性服飾デザイナー 12歳の時母を亡くし、孤児院、修道院で過酷な子供時代を過ごす。着やすい婦人服をモットーに独自の服飾デザインを創始、パリで高級衣装店シャネルを開いた。奇抜で独特のシャネルスタイルは、めまぐるしい流行の変遷のなかでもあまり変化することなく、今日まで親しまれている。彼女のつくった香水 Chanel No.5も有名。 2017年8月号ニュースレターPDF

プール開き (08-01-2017 掲載)

ILAのプール遊びがいよいよ開始です!月曜日はあいにくの天気でプール遊びは出来ませんでしたが、水曜日は快晴の空の下、子ども達は喜んで、または恐る恐る水に足をつけていました。やっぱりお水は気持ち良い!夏期間中は夏ならではの遊びを沢山して、みんなでいい思い出を作りましょう。

七夕 (07-12-2017 掲載)

真奈美先生が持って来てくれた笹に、子ども達が星に願いを込めて短冊を吊るしました。子ども達の願いはそれぞれ”ぷりきゅあになりたい””すてきなおねえさんになりたい””かわいい絵が書けるようになりますように””うちゅうにうかびたい”“○○がほしい。”など。7/7は七夕。みんなのお願い、お星さまが聞いてくれますように。     

ニュースレター2017年7月号 (07-01-2017 掲載)

ニュースレター 子ども達にとって、水遊びが楽しい季節がやってきました。みんな水遊びが大好き!以前は水に触るのをためらっていた子どもも、今では瞳を輝かせながら楽しそうに遊んでいます。暑い中で触れる冷たい水の感触は、本当に心地よいものです。水とふれあう楽しさを心と体いっぱいに感じてもらいたいと思っていますので、夏期間に登校する皆さんは着がえを必ず持ってきてください。また夏期間中につき、思いっきり楽しめる工作時間も企画していますので、皆さん汚れても良い服装での登校をお願いします。 7月のお知らせ 7月1週目は七夕週間になります。短冊にお願いを書いたり七夕工作をする予定がありますので、汚しても良い服装で通学させてください。 7月4日(火)はアメリカの独立記念日。ILAは休校です。 7月29日(土)の土曜日クラスは、年間調整のため開講します。 7月31日(月)は、5週目になりピアノクラスはお休みです。 7月の幼児クラス 暑くなる日には、子ども達に浅い簡易プールで水遊びをさせたいと思います。濡れるのは足だけの予定ですが、念のためお着換え、又は水着を持たせてください。※お庭に安全マットを引いてますが、裸足で歩かせる事に抵抗のあるご家庭はお子さんにサンダルを持たせてください。名前は要記入でお願いします。 夏期間中につき、7月と8月の午前中の幼児クラスは全クラス統一して9:30分登校、1:30分お迎えになります。※土曜日クラスは9:30~12:30のままです。 子ども達の連絡帳記入について  早いもので、もう学年末を越えました。本校の子ども達の入学時期は必ずしも同じではありませんが、子ども達の泣き声にあふれていた入学当初がもう遠い日の出来事のように思い返され、今ではすっかり落ち着いた表情の子ども達を目にする事が出来ます。以前は音楽時間が終わると大はしゃぎだった子ども達も今では年長さん年中さん、それに続いて年少さんまでが“気を付け”をし、しっかり礼をして並んでお教室に向かっています。おむつがはずれたお友達もいます。 ILAでのお子さんの成長の様子を正確に伝えたい思いがいっぱいの年少組の先生方はこれまで、連絡帳とはいかないまでもノートにそれぞれのお子さんの様子を記入して毎回お渡ししてきました。お昼寝時間等のない本校でお子さんを担当する中、時間を見出しては記入してきた先生方からの思いは十分に保護者の皆様に伝わりましたでしょうか。 今後ですが、クラス担当者のケアの質を向上させ更に子ども達とより良いコミュニケーションを図っていくため、様子の記入を控えさせて頂く事になりました。お子さんの様子はお迎え時に口頭で、今後も変わらずお伝えし、保護者の皆様と交流していきますのでどうぞご理解の程よろしくお願いいたします。 7月の偉人伝 ウィリアム・S・クラーク (1826~1886)アメリカの教育家、化学鉱物学者 「Boys,be ambitious」 アメリカのマサチューセッツ州アッシュフィールドに生まれる。高校の教師となり、その後ドイツに留学。帰国後、母校のアマースト大学の教授に就任。 北海道開拓使・黒田清隆の招きで、現職のまま、長期休暇を利用し1ヵ年の約束で明治9年(1876年)6月、50歳の時に来日し、開校したばかりの札幌農学校の初代教頭に就任する。約9か月間教べんを執り、近代的農業を教えると共に、キリスト教精神による教育を行い、学生達に大きな影響を与えた。 2017年7月号ニュースレターPDF

6月のことば (05-31-2017 掲載)

ことわざ 鬼の目にも涙 どんぐりの背比べ 四字熟語 自画自賛 七転八倒 今月のうた かえるのがっしょう かたつむり

土曜日クラス (05-04-2017 掲載)

土曜日クラスが開始したのは、つい最近の事です。今ではみんな仲良しのお友達になり、ひとりひとりのお友達の到着を「◯◯ちゃん、まだかな?」、「◯◯くんは?」と思い合う優しい子ども達です!       

春のうた (05-04-2017 掲載)

4月の歌は、”はるがきた” “おはながわらった” “ちょうちょう” “チューリップ” “おもいでのアルバム” その他たくさんの歌です。みんなでおはなを揺らしながら、春のうたを歌ってます。ILAでは、学んだ歌をいつも誰かが必ず歌ってます!

ニュースレター17年5月号 (04-29-2017 掲載)

若葉のすがすがしい季節となりました。 子ども達は所々に“春の訪れ”を見つけ、お庭での遊びが楽しくて仕方ない様子です。お庭でタンポポの花を見つけては大喜びしたり、“ありさん”“くもさん”“だんごむしさん”が歩いているのを見ては大はしゃぎしています。 夏季期間中のILA ※6・7・8月中、ILAの幼児クラスは通常通り開講しています。 ※7・8月中にご帰国されるご家庭は、両月に限りお月謝の回数調整が出来ます。 サマーキャンプ 幼児クラスと並行し、7月中の2週及びに8月中の2週にサマーキャンプが開催されます。参加年齢は4歳以上になりますが、先生の指示を聞き行動できるお子様はこの限りではありませんので、どうぞご相談ください。※キャンプの内容は、参加年齢層に合わせる配慮をしています。昨年度のキャンプも大成功で、通常クラスに通って来ていないお子様でも、お一人での参加でも、すぐにお友達を見つけキャンプ最終日には名残惜しんで「家に帰りたくな~い。」「もっとここ(ILA)で遊びたい!」という声がよく聞かれていました。 参加者募集中です。 こどもの日の由来 こどもの日は、昔は男の子のお祝いの日でしたが、今では男女関係なく、子どもの成長をお祝いする行事となりました。昔は「端午の節句」や「菖蒲の節句」と呼ばれ、武士の時代になると、菖蒲を「尚武」「勝負」と関連づけて、子どもの出世や健康を願う行事となったようです。 5月生まれの偉人伝 : フローレンス・ナイチンゲール(1820~1910) イギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の母。病院建築でも非凡な才能を発揮した。貴族の家に生まれるが、当時評判の悪い職業に思われていた看護の仕事を選び、クリミア戦争において38名のボランティアの女性を組織して、戦地に向かい献身的に傷病兵を看護し、赤十字運動の機運を生んだ。負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。国際看護師の日(5月12日)は彼女の誕生日である。 5月のニュースレターPDF

Page 24 of 31
1 22 23 24 25 26 31

ILA| ベルビューの日本語学習塾
International Learning Academy