お申込み・お問い合わせはこちらから
       
FacebookページへGO   InstagramページへGO

NEWS

News  |  アートクラス  |  お知らせ  |  ニュースレター  |  ワクワク・ワークショップ  |  今月の言葉  |  注目Topics  |  生活情報  | 

外遊びと新しいおもちゃ! (01-30-2017 掲載)

ILAに新しいおもちゃが届きました!年少~年中クラスのお友達は、特に車のスクーターが大好きでいつも足で漕いで遊んでいます。年長さんは、お外ではPlay Houseに入ったり、滑り台の陰に隠れてかくれんぼや鬼ごっこをするのが一番好きです。それぞれの遊具を通して、お友達同士のコミュニケーションが深まれば良いなぁと、先生方はいつも思っています。         

ILA、最近の子ども達のブーム (01-30-2017 掲載)

子ども達の中で、知育玩具遊びがブームです。 それぞれの想像力を活かして、先生達もびっくりするような神社や線路を作り上げるお子さんもいます。 良い環境の中で、時にはのびのびとパズルやブロック遊びに没頭する事は良い事です。お子さんの空間認識力や観察力、また想像力を高めます      

2月の言葉 (01-25-2017 掲載)

ことわざ 大は小を兼ねる 我が身をつねって人の痛さを知れ 俳句 「靴ひもを結ぶ間も来る雪つぶて」 中村汀女 四字熟語 異口同音 千差万別 今月のうた はるよこい豆まき

年末(2016年)のクリスマス会 (01-13-2017 掲載)

ILAやその子ども達をサポートしてくださる大切な保護者への感謝の気持ちの表れとして、2016年12月24日にILAのクリスマス会が開催されました。。限定名15で募集をかけたところ、あっという間に定員に達し、すぐに応募が締め切られました。当日集まった子ども達は、母国語や年齢に捉われず一緒に全日程を楽しむ事が出来ました。子ども達が楽しんだ内容は、①クリスマスソング、②ゲーム・クイズ大会、③プレゼント交換、④スナックタイム、⑤クリスマス工作/映画タイムです。盛り沢山の内容で、時間が本当に短く感じられました。中学生のお友達が進んでお手伝いしたり、兄弟参加の上の子どもが弟・妹に寄り添うなど微笑ましい風景も見られ大変良い会になりました。後日、ILAにはお母さん達から喜びの声が沢山寄せられました!      

2017年1月10日 幼児クラスの時間 (01-10-2017 掲載)

 今朝Bellevue学区から、icy road conditionsのため登校時間がいつもの時間より2時間遅れるとのお知らせがありましたが、ILAの幼児クラスは通常通りの時間で対応させていただきます。  ただし、Bellevue学区に通っているご兄弟の登校時間と重なり、もしくは厳しい道路状況があり遅れてILAへ来る場合は、到着時間から計算して4時間でお預かりしますので、ご安心ください。  私は今朝7:30ごろ、近所を歩き道路の状況を確認しましたが、とても滑りやすくて危なかったです。くれぐれも気を付けて運転するなど、安全な一日をお過ごしください。

ニュースレター1月号 (01-04-2017 掲載)

   ニュースレター1月号 あけましておめでとうございます。 お正月は楽しく過ごされたことと思います。休み明けの3日、ILAに登校してきた子ども達は「旅行してきた!」「早くここ(ILA)に来たかった。」などそれぞれの体験談や思いなどをいち早く先生に話してくれました。1月15日はILA開校1周年記念の日になります。汗と夢に包まれて開校したあの日からもうすぐ一年が過ぎ、今では教室に子ども達の喜びに溢れた声が響くILAを見て、スタッフは皆感無量です。 本年も、ILAは子ども達の笑顔を励みに日々研鑽を積んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 1月のお知らせ: 1月16日(月)は、Martin Luther King Jr. DayにつきILAはお休みです。 1月31日(火)は、5週目によりピアノクラスはお休みです。 1月の日本行事:元旦(1日) 、七草粥(7日) 、鏡開き(11日)、成人の日(第二月曜日) <七草粥> 七草粥とは、1月7日に無病を願って食べる、春の七草(7種類の野草)が入ったおかゆです。お正月のごちそうで疲れた胃腸を休めるのにもピッタリのメニューです。  春の七草:セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン) 1月の偉人伝:ヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ(1746~1827)   スイス、教育家、教育学者 人間愛に基づく教育を行い、貧民学校、孤児院などを建てて貧困と孤独に迷う子の教育に努めた。教員養成のため、ジュネーブ近くにイヴェルドン学園を開き、スイス各地にまたがり活躍した。 彼の墓には「すべてを他人(ひと)のためにし、己には何ものも求めず」と書かれている。 ニュースレター2017年1号PDF

クリスマス工作 (12-31-2016 掲載)

ILAには、季節ごとの行事を楽しむ特別時間割の週があります。 12月といえば、何といってもクリスマスです。子ども達にとっては、一年で一番ワクワクするお祝いの行事なのではないでしょうか。 子ども達はそれぞれ、心を込めてクリスマスのオーナメントを作りILAのツリーに飾りました。そこにサンタさんへのお願いを書いたお子さんもいます。 みんなの願いが、サンタさんに届くと良いですね。  

1月の言葉 (12-29-2016 掲載)

ことわざ 一年の計は元旦にあり 善は急げ 俳句 「元日や上々吉の浅黄空」 小林一茶 四字熟語 大願成就 油断大敵 今月のうた 雪 たきびおしょうがつ

第一回ピアノ発表会 (12-27-2016 掲載)

12月18日(日曜日)、ILAの第一回ピアノ発表会を開催しました。 4歳児も小・中学生、初級者も中級者もみんなはドキドキしながら、たくさんの観客がいる前で演奏を臨んでいました。今までの練習の成果を出し切りたいと、全員は自分のベストを尽くしたと思います。親たちは自分の子供だけではなく、全員の演奏を真剣に聴き、子供たちに暖かいメッセージを拍手で送りました。 音楽好きなゲストが発表会に応援しに来てくれました。オカリナ奏者Kさんは心癒されるオカリナの音色で優佳先生とデュエルしました。バイオリンを弾いたIさんは明快な曲で発表会を愉快な雰囲気で幕を閉じました。 親たちの積極的なサポート、深夜まで先生たちの準備と主役の子供たちの入念な練習があって、ピアノ発表会は大成功だったと思います。 子供たちは音楽世界への探求心を深めることと繋がることだと信じ、素晴らしい思い出になったのではないかと思います。           

子ども達の成長 (12-26-2016 掲載)

年末になると、次の年に達成したいゴールについて考えたり、お子さんと一緒に今年一年を振り返る事があるのではないでしょうか。 ILAで子ども達が見せてくれた成長の中には、学習面のみならず心の成長も含まれています。縦割り時間の中で、年中、年長さんは年少さんを思いやる事を学び、年少さんは年中、年長さんと触れ合う中で、自分の思いの伝え方を中心とした人とのコミュニケーションの取り方等を学んでいます。親元から離れた学校という環境の中で、子ども同士で触れ合い安心できる信頼関係を築いていく事が成長の中で最も重要な部分です。 写真タイトル 1、縦割り時間(室内) 2、おもいやり     3、みんなで外遊び

Page 26 of 31
1 24 25 26 27 28 31

ILA| ベルビューの日本語学習塾
International Learning Academy